2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
栃木 大丸温泉旅館・福島 大丸あすなろ荘 今回の旅は、同じ「大丸」を冠する日本秘湯を守る会加盟宿、栃木の大丸温泉旅館と福島の大丸あすなろ荘をはしごします。 前回は大丸温泉旅館をチェックアウトし、那須湯本温泉を少し観光しました。 今回は、那須湯本…
前回の記事では、大丸温泉旅館から大丸あすなろ荘までを、バスと電車と徒歩だけで巡る「公共交通ハシゴ旅」のスケジュールをご紹介しました。 ▼前回記事 onsenhajimemashita.com 今回はその道中レポート第1弾! 大丸温泉旅館を出発して、那須湯本温泉のシン…
那須の名湯・大丸温泉旅館を朝9時にチェックアウト。風情たっぷりの湯宿に癒され、名残惜しさを感じつつも、次の目的地へと出発します。「大丸温泉旅館」さん、お世話になりました…! 次に向かうのは、もうひとつの“大丸”を冠する宿、「大丸あすなろ荘」。同…
おはようございます! 朝から良いお天気。窓の外の緑がまぶしい〜 まずは朝風呂からスタート。 昨夜に続き、大好きな貸切風呂へ♨️ 野天風呂も素晴らしいけれど、大丸温泉の本気はやっぱりこの貸切風呂だと思う。 大浴場並みに広くて、完全プライベート空間。…
あぁ〜幸せ…。夕食の余韻にひたりながら、部屋のロッキングチェアでゆらゆら。 お腹も心も満たされて、しばし動けず…笑 でもこのまま寝るにはちょっと早い。よし、軽くお散歩がてら売店まで行ってみようかな。 …あっ、売店の前に「飲泉所」発見! 温泉が飲め…
温泉を満喫したあとは、部屋でちょっとのんびりしてから18:00、食事処で夕食です。 大丸温泉旅館さんの食事は個室です。 個室って一人旅だと嬉しいです! いや、みんなででも嬉しいですよね? 一人旅だと部屋食が良いって方も多いですが、個人的にはそこまで…
女性専用露天風呂「山ゆりの湯」でたっぷり癒されたあとは… いよいよ、湯あみ着で混浴露天風呂に挑戦です! 部屋にも湯あみ着が1枚用意されていましたが、15時を過ぎると脱衣所にも使い放題で置かれています。 時計はちょうど15時すぎ。今なら人も少なそう… …
ただいま、14:30。 大丸温泉旅館は15時まで日帰り入浴が可能なので、露天風呂はまだ混んでいるかも…? というわけで、まずは宿泊者専用の貸切風呂へ向かいます! 鍵が空いていれば自由に使ってOKという、ありがたすぎるシステム! こういう仕組み、最高すぎ…
大丸温泉旅館にチェックイン! 部屋をぐるっと見終えて、まずはひと息。お茶をいただくことに。 お部屋に用意されていたのが、こちら。 その名も「七福茶」! 軽い気持ちで飲んでみたら、これがめちゃくちゃ美味しい!! あまりに気に入って、後で売店で買い…
日本秘湯を守る会“大丸”温泉ハシゴ旅の1軒目、大丸温泉旅館にチェックイン! 部屋に到着!素敵な予感!! 扉を開けると… 正面に大きいベッドがドーン! ロッキングチェアーと足を伸ばせるイス。オシャレ空間。窓からは川が眺められます。 デスクもあって、仕…
宇都宮でご当地グルメを堪能した後は、今夜の宿——大丸温泉旅館を目指します。 那須塩原駅に12:23到着。西口から出て、那須ロープウェイ行きのバスに乗車します。 ここでちょっと嬉しい情報。那須温泉旅館組合のワンコインバスという制度があって、通常片道16…
大丸温泉旅館 大丸あすなろ荘 名前は似ていますが、全くの別宿です。そりゃそうだろ!ってツッコミ、聞こえてきそうですが…(笑) ちなみに、大丸温泉旅館は「おおまる」、大丸あすなろ荘は「だいまる」と読むそうです。 どちらも「日本秘湯を守る会」の加盟…
秋田2泊3日ひとり旅まとめ✨ 秋田で2泊3日のひとり旅を満喫!乳頭温泉郷で七湯めぐりを楽しみ、茅葺き屋根の鶴の湯本陣に宿泊、玉川温泉で強酸性の湯と天然岩盤浴を体験、角館の武家屋敷をのんびり散策…温泉・自然・グルメをぎゅっと詰め込んだ秋田旅です。今…
こんにちは! 秋田ひとり旅の記事もいよいよラスト。 今回の旅で泊まった、秋田県仙北市の名湯、強酸性で知られる玉川温泉のまとめです。 湯治場として有名で、ディープな温泉体験ができるスポットです。 玉川温泉とは? 強酸性×湯治文化の名湯 玉川温泉はpH…
こんにちは! 何回かに渡って書き綴って参りました「秋田ひとり旅」。 今回泊まった、秋田県にある秘湯「乳頭温泉郷 鶴の湯温泉」のまとめです。 ひとり旅でも楽しめる宿として人気の、歴史ある温泉宿です。 乳頭温泉 鶴の湯ってどんなところ? ▲茅葺き屋根…
なんだか最近、ちょっとお腹の調子がいまいち、肌もくすむし、なんだか気分も晴れない…? もしかしたら、その“なんとなく不調”の原因、実は腸の疲れかもしれません! 長々お送りしてきた秋田温泉ひとり旅。今回の旅の裏テーマはズバリ、「腸をととのえる旅!…
秋田県の秘湯・乳頭温泉郷や玉川温泉へ、JR田沢湖駅から公共交通でアクセスするなら路線バスがとても便利。ただし、地方のバスに慣れていない人や、Suica・タッチ決済に慣れている人にとっては、ちょっとした“プチ混乱”が起きやすいポイントでもあります。 …
乳頭温泉 鶴の湯・玉川温泉・角館を巡った今回の旅、最後にお土産を買おうと向かったのは…角館「安藤醸造 本店」さん! 武家屋敷通りから徒歩10分ほど。 秋田県に2泊3日した今回の旅どの宿でも、出てくるんです——いぶりがっこ。 温泉宿の朝ごはんにも、夜ご…
角館 武家屋敷通りをおさんぽ 角館駅に着いたのは13時半ごろ。帰りの新幹線は17時過ぎ。約3時間半、徒歩だけでめぐる角館観光スタートです! この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温泉旅【玉川温泉・鶴の湯】(全36記事まとめ)を読む まずは「さかい屋」…
秋田・角館の武家屋敷通りを目指して、まずは駅からおさんぽスタート。 交番すら角館感があってお洒落だな~なんて思いながら歩くこと5分。 本日最初の目的地に到着しました! ✅「さかい屋」は老舗八百屋さんが営む人気のフルーツパーラー 「さかい屋」は、…
秋田県・乳頭温泉郷と玉川温泉で癒された旅のラストは、角館さんぽ! 田沢湖駅前でランチをしたあと、秋田新幹線こまちに乗って、風情ある町・角館へ向かいました。駅前スポットや武家屋敷エリアへのアクセス方法まで、写真たっぷりでお届けします! この旅…
新玉川温泉を11:07のバスで出発し、田沢湖駅へ。到着は12:15。角館に向かう秋田新幹線「こまち15号」までは、ちょうど1時間あります。 その時間で立ち寄ったのが、田沢湖駅前の「そば五郎」 ■ 鶴の湯のポスターがきっかけ!実は系列店だった? 今回の旅では…
盛りだくさんだった玉川温泉、気づけばもうチェックアウトの時間。でも…このまま帰るのはちょっと惜しい。実はチェックアウト時に「新玉川温泉」の湯めぐりチケットがもらえたので、ちょこっと寄り道してきました! この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温…
玉川温泉を歩き尽くす?チェックアウト前の館内探検 朝食が終わり、チェックアウトの10時まであと1時間半! 玉川温泉って、屋外岩盤浴に温泉に屋内岩盤浴と、思った以上にスケジュールがびっしり!! 普通の旅館なら、1日めの夜までに館内をひととおり見て回…
玉川温泉の朝ごはん 朝食は、夕食と同じ食堂で 7:00~9:00(最終入場8:30)。この時間内なら、好きなタイミングで行けます。 この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温泉旅【玉川温泉・鶴の湯】(全36記事まとめ)を読む 朝もバイキング! パンもごはんもお…
5:50、温泉たまごで軽く腹ごしらえした後は、いざ屋外岩盤浴へ。 せっかく玉川温泉に来たんだから、朝から全力で温まりにいきます。 自然研究路の散歩つき、しかも噴気モクモクの絶景あり。 「いや、こんな旅、普通に最高では?」と思いながら歩いてきました…
この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温泉旅【玉川温泉・鶴の湯】(全36記事まとめ)を読む おはようございます! 温泉旅の朝って、なんでこんなに早く目が覚めちゃうんでしょう? 今日は朝5時から、玉川温泉と黒湯温泉の「温泉たまご」実食レポをお届けし…
この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温泉旅【玉川温泉・鶴の湯】(全36記事まとめ)を読む 夕食後、お風呂をひとしきり満喫したあとは、部屋で少しのんびりしてからいよいよ「屋内岩盤浴」へ。 チェックイン時に希望時間を伝えて予約。利用可能時間は 7:0…
この旅の全記録はこちら▼ ▶ 秋田ひとり温泉旅【玉川温泉・鶴の湯】(全36記事まとめ)を読む 屋外岩盤浴を満喫したあとは、お楽しみの夕食タイム! 南館1階の食堂へ向かいます。食事の際はチェックイン時にもらった「宿泊者パスポート」が必要。忘れないよ…
夕ご飯も終わって、いよいよお風呂タイム!目指すは、日本一の強酸性・玉川温泉大浴場!! “日本一の強酸性泉”と呼ばれる玉川温泉は、昔から湯治場としても有名。温泉マニアにも人気のスポットです。 今回が初めての玉川温泉。正直ちょっとドキドキしてまし…