ひとり温泉はじめました。

ブログもはじめました(31日目)

※当サイトはアフィリエイト広告(プロモーション)を利用しています

【山形県の秘湯】断崖絶壁の奥に湧く「姥湯温泉 桝形屋」まとめ

こんにちは!

何回かに渡って書き綴って参りました東北旅の今回泊まった温泉宿まとめです!

まずは山形県の秘境「姥湯温泉(うばゆおんせん)」について

姥湯温泉ってどんなところ?

姥湯温泉は、山形県米沢市にある断崖絶壁の谷間にひっそりと湧く秘湯。その名の通り、「老婆が発見した湯」などの伝説も残る、歴史ある温泉です。標高1,300mの山の中にあり、冬は雪に閉ざされるため、営業期間は毎年5月〜10月下旬ごろまでと限られています。(2025年は4月29日(火)~11月5日(水)予定)

一軒宿「桝形屋(ますがたや)」

姥湯温泉には宿が一軒のみ、それが「姥湯温泉 桝形屋」さんです。創業は江戸時代とも言われる老舗で、まさに「秘湯を守る会」らしい佇まいの温泉。改装されていて部屋自体は綺麗。日帰り入浴も可能ですが、泊まりでのんびり過ごすのがおすすめです。

温泉の魅力:絶景露天風呂!

何と言っても感動するのは、断崖絶壁に囲まれた露天風呂の景色!川沿いに作られた湯船からは、切り立った岩壁が迫力満点。湯の色は白濁した透明感のある硫黄泉。ほんのり硫黄の香りがして、「ああ、温泉に来たなぁ」と実感します。

湯船は女性専用と混浴があり、どちらも自然と一体になれる感覚が味わえます。(宿泊者用には内風呂も男女別であり)

アクセス情報と注意点

アクセス方法

  • 【車】東北中央道・米沢八幡原ICから約60分。
    最後の約8kmは細い山道(林道)を進む必要があります。道は整備されてはいますが運転に自信の無い方は注意が必要。
  • 【電車】JR奥羽本線「峠駅」から徒歩約90分…。

※峠駅にはタクシーもいないので、車で行くのが現実的です。宿泊者は峠駅からの送迎あり(要予約)

注意点

  • 日本秘湯を守る会サイトの携帯電話送受信の欄は△の記載。auが繋がるのは今回確認済。WiFiもあり。
  • 駐車場から宿まで徒歩5分ほど歩きます。スニーカー推奨。

まとめ:まさに“秘湯中の秘湯”

姥湯温泉は、アクセスこそ大変ですが、それを乗り越えてこそ出会える絶景と癒しの湯があります。温泉好きの方には一生に一度は訪れてほしい場所。自然の力と静寂に包まれる体験は、きっと心に残るはずです。


💬 もし行かれる方がいれば、ぜひ天気の良い日に!
🚗 運転などにも気をつけて、姥湯の絶景と湯を楽しんでくださいね。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

温泉ランキング
温泉ランキング